** 2005-03-14 [#q86db801]

''00:05-01:38'' '''16:05-17:38''' [[BartokRadio]] 20世紀の偉大な指揮者−ハンス・ロスバウト(第一回)~
+ハイドン:交響曲第92番「オックスフォード」(ベルリン・フィル/1957年3月18,19日) ~
+ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」(P:ロベール・カサドシュ,アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団/1961年2月3,4日) ~
+ハイドン:交響曲第104番「ロンドン」(ベルリン・フィル/1956年3月19−21日) ~
(続編を'''3月20日16:05'''から放送予定) ~

''01:00-03:10'' '''17.00-19.10''' [[Klara]] Visioenen~
Vijfde zondag in de veertigdagentijd : ‘zeven kruiswoorden’.~
Presentatie: Peter Van Bouwel Samenstelling: Peter Van Bouwel
-César Franck: Les Sept Paroles du Christ sur la croix ; prologue : ‘O vos omnes’ (Henri Dupark koor en Orchestre du Domaine Musical olv Jean Paul Salanne) - Musique en Wallonie 2610
-César Franck: ‘Pater dimitte illis’  (Henri Dupark koor en Orchestre du Domaine Musical olv Jean Paul Salanne) - Musique en Wallonie 2610
-César Franck: ‘Hodie mecum eris in paradiso’ (Henri Dupark koor en Orchestre du Domaine Musical olv Jean Paul Salanne) - Musique en Wallonie 2610
-César Franck: ‘Mulier ecce filius tuus’ (Henri Dupark koor en Orchestre du Domaine Musical olv Jean Paul Salanne) - Musique en Wallonie 2610
-César Franck: ‘Deus Meus, ut quid dirriquisti me’ (Henri Dupark koor en Orchestre du Domaine Musical olv Jean Paul Salanne) - Musique en Wallonie 2610
-César Franck: ‘Sitio’ (Henri Dupark koor en Orchestre du Domaine Musical olv Jean Paul Salanne) - Musique en Wallonie 2610
-César Franck: ‘Consummatum est’ (Henri Dupark koor en Orchestre du Domaine Musical olv Jean Paul Salanne) - Musique en Wallonie 2610
-César Franck: ‘Pater, inmanus tuas commendo spiritum meum’ (Henri Dupark koor en Orchestre du Domaine Musical olv Jean Paul Salanne) - Musique en Wallonie 2610 

''02:05-03:03'' '''18:05-19:03''' [[BartokRadio]] ブダペスト・バッハ7月祭2004~
-バッハ:音楽の捧げ物BWV1079~
フルート:Pálhegyi Máté、ヴァイオリン:Paulik László、ヴィオラ・ダ・ガンバ:Szászvárosi Sándor、チェロ:Kántor Balázs、チェンバロ:Elek Szilvia~
(2004年7月10日Deák téri evangélikus templom) ~

''03:03-04:10'' '''19:03-20:10''' [[BartokRadio]] 20世紀のEMIの伝説的なピアノ録音~
アルトゥール・シュナーベルのベートーヴェン・ピアノソナタ(第3回) ~
-a)第30番Op.109(1932年3月22日)、b)第31番Op.110(1932年1月21日)、c)第32番Op.111(1932年1月21日・3月21日) ~

''04:00-06:30'' '''20:00-22:30''' [[NL_Radio4]] Avondconcert (AVRO)~
AVRO's Kleine Zaal. Vanavond een live uitzending van het concert door violiste Isabele van Keulen met pianiste Kathryn Stott. 
-1. Poulenc. Sonate. 
-2. Beethoven. Sonate in A, opus 47 -Kreutzer-. 
-3. Lutoslavsky. Partita. 
-4. Franck. Sonate in A. ~
Isabelle van Keulen, viool. Kathryn Stott, piano. Presentatie: Peter Bree. Samenstelling: Paul de Kok & Peter Bree. Rechtstreekse uitzending van het concert in de Kleine Zaal van het Concertgebouw Amsterdam.

''06:00-08:00'' '''13:00-15:00''' [[KBPS]] :シカゴ交響楽団 回顧展 ~
ブラームスの音楽
+ピアノ協奏曲 第1番ニ短調~
ラザール・ベルマン(pf)~
エ−リッヒ・ラインスドルフ指揮 シカゴ交響楽団
+ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 op.83~
エミール・ギレリス(pf)~
フリッツ・ライナー指揮 シカゴ交響楽団
+ハンガリア舞曲~
ダニエル・バレンボイム指揮 シカゴ交響楽団

''06:00-07:55 表記より早く終わる場合あり'' '''16:00-17:55''' [[WCLV]] : THE CLEVELAND ORCHESTRA ON THE RADIO~
クリーヴランド管弦楽団ライヴ
+R.シュトラウス:歌劇「エレクトラ」op.58(演奏会形式)~
リサ・ギャスティン(S)… エレクトラ~
クリスティン・ブリュワー(S)…クリソテミス~
フェリシティ・パーマー(Ms)… クリテムネストラ~
アラン・ヘルド(Br)…オレスト ~
フォルカー・フォーゲル(T)… エギスト~
フランツ・ヴェルザー=メスト指揮~
クリーヴランド管弦楽団&合唱団~
2004年5月20日 セヴェランス・ホール

''09:00-11:00'' '''16:00-18:00''' [[KBPS]] :〈ライヴ! アット・ザ・コンセルトヘボウ〉
+ヘンツェ:室内で歌う人々「銀の薔薇」の声の織り地(パウル・クレーの絵に基づくバレエ音楽) 
+ヘンツェ:裏切られた海
+シェーンベルク:オーケストラのための5つの小品op.16
+シュルホフ:交響曲第2番~
ゲルト・アルブレヒト指揮 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

''09:00-10:35頃'' '''16:00-17:35頃''' [[KUSC]] : ロスアンジェルス・フィル演奏会~
+ツェムリンスキー:交響詩「人魚姫」
+R・シュトラウス:「カプリッチオ」から 弦楽六重奏
+R・シュトラウス:「ばらの騎士」組曲~
ジェイムス・コンロン指揮~
LAフィルハーモニック~
2004年4月17日&18日 ウォルト・ディズニー・コンサートホール

''10:00-10:53'' '''02:00-02:53''' [[NL_Radio4]] [[NRK]] [[DRk]]   [[BartokRadio]] 他 Euroclassic Notturno の参加局~
ブルックナーの合唱音楽~
-ステファン・レイトン指揮デンマーク国立合唱団/DR~
Thomas Dahlkvist , Jan Mortensen & Mads Høck(以上トロンボーン)、ピーター・ベネット・シュミット(Org) ~
1) Os justi - gradual for 8 voices、2) Vexilla regis - hymn for chorus、3) Pange lingua for chorus、4) Christus factus est - gradual vers. for chorus [1884]、5) Ecce sacerdos magnus - antiphon for 4-8 voices, 3 trombones and organ~
(2004年3月26日コペンハーゲンのデンマーク放送コンサートホール) ~
-ロルフ・ギュプタ指揮ノルウェー放送管弦楽団、Kristiansand Cathedral Choir~
Giorgia Milanesi(S)、Ulfried Haselsteiner(T)、Anne Margrethe Punsvik Gluch(S)、Thomas Mohr(Bar)、Håvard Stendsvold (B-Bar) ~
Te Deum for soloists, chorus and orchestra in C major~
(2004年6月8日Kristiansand Cathedral) ~

''11:21-12:07'' '''03:21-04:07''' [[NL_Radio4]] [[NRK]] [[DRk]]   [[BartokRadio]] 他 Euroclassic Notturno の参加局~
ユカ・ペッカ・サラステ指揮フィンランド放送交響楽団~
-シベリウス:レミンカイネン組曲(管弦楽のためのカレワラからの4つの伝説)Op.22~
(2002年11月7日ロンドンのロイアル・フェスティバル・ホール) ~

''20:06-21:39'' '''12:06-13:39''' [[BartokRadio]] お昼のコンサート~
ケント・ナガノ指揮ベルリン・ドイツ交響楽団~
+バッハ(野平一郎編曲):フーガの技法からコントラプンクト1~
+バッハ:ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲ニ短調BWV1060a(Vn:Bernhard Hartog、Ob:Marie-Luise Modersohn)~
+ブルックナー:交響曲第3番~
(2003年10月13日ロカルノの聖フランチェスコ教会) ~

''21:25-22:30'' '''13:25-14:30''' [[SverigesRadioP2]]~
+エッサ・ペッカ・サロネン指揮スウェーデン放送交響楽団~
ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調(1989年デンマーク放送コンサートホール) ~
+ウラディーミル・オフチニコフ(P) ~
プロコフィエフ:ピアノソナタ第2番ニ長調(BBC提供の音源) ~
+セルジュ・チェリビダッケ指揮スウェーデン放送交響楽団~
ロッシーニ「ウィリアム・テル」から序曲(1966年ストックホルム・コンサート・ホール) ~

''22:00-23:00'' '''13:00-14:00''' [[BBC3]] [[DRk]] [[NRK]] ランチタイム・コンサート-ピグモア・ホールから''生中継''~
アンジェラ・ヒューイット(ピアノ) &heart; ~
+バッハ:カプリッチオ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」変ロ長調BWV992~
+バッハ:アリアと変奏曲BWV989~
+ラヴェル:クープランの墓~

----
-[[2005-03-13]]
-[[2005-03-15]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS