**2006-03-04

''00:00-03:00'' '''16.00-19.00''' [[FranceVivace]] ~
2002年11月15日 シャンゼリゼ劇場、パリ~
ベートーヴェン:
+交響曲第8番 ヘ長調 op.93
+交響曲第9番 ニ短調 「合唱」 op.125

クリスチン・ブリュワー (sp)、シルヴィ・ブルネ(ms)、ドナルド・リタカ(t)、ハンス・ソティン(bs)~
フランス国立放送合唱団、メトリーズ合唱団~
フランス国立管弦楽団~
クルト・マズア指揮

''03:30-05:00'' '''19.30-21.00''' [[SRP2]] P2 Live~

+バッハ(リスト編):前奏曲とフーガ イ短調BWV.543~
+ベートーヴェン:11のバガテル〜op.119とop.33から抜粋~
+ショパン:ポロネーズ第5番 嬰ヘ短調op.44~
+ステファン・ペンティネン(1967-):ランド(2003、世界初演)~
+ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第1番 ニ短調op.28~
+アルベニス:イベリア~
ローランド・ペンティネン(ピアノ)~
2003年10月22日、ストックホルム、コンサート・ホール

''04:02-06:30'' '''20.02-22.30''' [[NL_Radio4]] Avondconcert~

+チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35~
+ショスタコーヴィチ:交響曲第11番 ト短調 op.103 「1905年」~

ユリア・フィッシャー(ヴァイオリン)~
マーク・ウィグルスワース指揮オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団~
2006年3月3日、ユトレヒト、フレデンブルク音楽センターより''生中継''

''04:03-06:05'' '''20.03-22.05''' [[NRK]] [[DlrKultur]] [[MDR]] Konsertsal Europa~

+ドビュッシー:夜想曲〜a.雲 b.祭り~
+ヒンデミット:管弦楽を伴ったピアノ音楽(左手のための) op.29~
+バッハ:カンタータ第208番 より アリア”羊は安らかに草をはみ”(エゴン・ペトリ編) (アンコール)~
+メシアン:彼方の閃光~

レオン・フライシャー(ピアノ)~
ヒュー・ウルフ指揮フランクフルト放送交響楽団~
2006年3月3日、フランクフルト、アルテ・オパーより''生中継''

''04:05-06:10'' '''20:05-22:10''' [[Polskie2]]~

 ブルックナー: 交響曲第8番 ハ短調 WAB.108~

クリストフ・エッシェンバッハ指揮NDR北ドイツ放送交響楽団~
2004年12月13日ライブ ハンブルク、ムジークハレ収録

''07:05-08:00'' '''23.05-00.00''' [[ORF]] Zeit-Ton~
ムジカ・ノヴァ現代音楽祭、ブカレスト~
ジャチント・シェルシ、ヤニス・クセナキス、ルイジ・ノーノほか~
ルーマニアの作曲家:ペトル・テオドレスク、アナ=マリア・アヴラム、イアンク・ドゥミトレスク&heart;~
(ドゥミトレスクはIRCAM初期研究員でスペクトル楽派第一世代とも呼ばれる作曲家の一人。盟友ホラティウ・ラドゥレスクと共にルーマニア独自の語法とスペクトラルな語法を掛け合わせており、同世代のフランスの作曲家とは少し作風が異なる)

''11:00-14:00'' '''20:00-23:00''' [[MinnesotaPublicRadio]]~
ブラームス・フェスタ I

 交響曲第2番 ニ長調 作品73~
 交響曲第4番 ホ短調 作品98~

マレク・ヤフノスキ指揮、ミネソタ管弦楽団~
2006年3月3日 ミネアポリス、オーケストラホールより''生中継''

''12:00-14:00'' '''20.00-22.00''' [[KUAT]] DETROIT SYMPHONY~
+モーツァルト: 交響曲第4番 ニ長調 K.19
+ティペット: 交響曲第4番
+ブラームス: 交響曲第4番 ホ短調 作品98

マーク・ウィッグルスワース指揮デトロイト交響楽団~
2005年5月19-21日ライブ Orchestra Hall, Detroit

''20:06-21:22'' '''12.06-13.22''' [[BartokRadio]] ~
+バッハ:ピアノ協奏曲ヘ短調BWV1056~
+ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調~
+モーツァルト:ピアノ協奏曲第22番変ホ長調K482~

(ピアノ)フランクル・ペーター~
リスト室内管弦楽団(コンサートマスター:ローラ・ヤーノシュ) ~
(2005年10月20日リスト音楽院大ホール) ~

''22:15-01:00'' '''14.15-17.00''' [[NL_Radio4]]~

+アイヴズ&heart;:舗装道路の上を(1913)~
+同:ずっと来た道、そしてまた戻る(1906)~
+同:人殺しとハースト、最悪はどっち?(1912)~
+同:教会の尖塔と山々から(1901)~
+同:音の道 第3番(1915)~
+同:行進曲 II(1892)~
+ミヨー:バレエ音楽「世界の創造」 op.81(1923)~
+ベリオ:コロ(1975-76)~

オランダ放送合唱団~
ラインハルト・デ・レーウ指揮シェーンベルク・アンサンブル、ASKOアンサンブル~
2006年3月4日、アムステルダム、コンセルトへボウより''生中継''

''22:30-3:30'' '''0:30-5:30''' [[ABC]] ALL NIGHT CLASSICS~
+グルック:Il Parnaso Confuso バルトリ(5分)~
+バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番 BWV1012 マイスキー(31分)~
+シュニトケ:四重奏曲第3番 ターレ四重奏団(20分)~
+バッハ:無伴奏ヴァイオリンソナタイ短調 BWV1003 ナタン・ミルシテイン(11:25ごろ〜20分)~
+Kudsi Erguner:Makam Segah(5分)~
+バルトーク:歌劇「青ひげ公の城」 クリスタ・ルートヴィヒ、ヴァルター・ベリー、~
イシュトヴァン・ケルテス指揮ロンドン交響楽団(23:55ごろ〜60分)~
+ラフマニノフ:前奏曲 作品32 アシュケナージ(20分)~
+コープランド:ピアノ四重奏曲 ギルバート・カリッシュ他(21分)~
+マーラー:交響曲第4番 Edith Wiens、スイス・ロマンド、アルミン・ジョルダン(1:40ごろ〜55分)~
+Two for Brazil:That's a Boy; Brazil(10分)~
+ドビュッシー:レントより遅く、亜麻色の髪の乙女、小舟にて クリストファー・オライリー他(11分)~
+パガニーニ:ワルシャワ・ソナタ ホ長調 サルヴァトーレ・アッカルド他(15分)~
+Visee:Chaconne Jose Miguel Moreno(9分)~

何時ごろ〜という予想放送時間は大雑把なものなので気をつけてください。曲間にコメントが~
入ることが多いので、予想より早まることはまずなく、予想より遅れていくはずです。

''23:00-00:00'' '''15.00-16.00''' [[DRk]]~

 チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64~

ガリー・ベルティーニ&heart;指揮デンマーク国立放送交響楽団~
2004年1月15日、コペンハーゲン、デンマーク国立放送コンサート・ホール

''23:06-24:57'' '''15:06-15:57''' [[ORF]] Apropos Klassik~
F.シューベルト:イタリア風序曲ニ長調 D590/交響曲第6番ハ長調 D589/交響曲第5番変ロ長調 D485/交響曲第4番ハ短調 D417~
Camerata academica Salzburg 指揮:Sandor Vegh


-----
←[[2006-03-03]] [[2006-03-05]]→

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS