**2007-02-14 [#h8e52472]

''02:00-04:00'' '''19.00-21.00''' [[LRT]] '''Lietuvos koncertų salėse'''
+バルカウスカス(Vytautas BARKAUSKAS 1931-):ソプラノと8つのチェロのための「夏の暁の月(Lune a l’aube d’été)」作品123
+シェアース(J.Mark SCEARCE 1960-):ソプラノとフルートのための「Bird by Bird」〜メシアンの思い出に(リトアニア初演)
+ラーション(Anna LARSON):ソプラノとチェロのための「Nora」(リトアニア初演)
+Michel DECOUST:ソプラノ、クラリネットと打楽器のための「A l'orée des ajours」(リトアニア初演)
+ベリオ:女声のためのセクエンツァ第3番(1965)
+バーベリアン(Cathy BERBERIAN 1925-1983):ストリプソディ(Stripsody 1966)&heart;
+ベリオ:ファゴットのためのセクエンツァ第12番(1995)(リトアニア初演)
+ベリオ:フォークソング(リトアニア初演)

Sop:Skaidra Jančaitė~
Fl:Algirdas Vizgirda~
Fg:Šarūnas Kačionas~
Vc:Mindaugas Bačkus~
Cl:Aidas Kančiauskas~
Va:Artūras Šilalė~
Harp:Joana Daunytė~
Vc:Edmundas Kulikauskas, Lionius Treikauskas, Raimundas Jasiukaitis, Dainius Misiūnas, Jonas Armonas, Justas Kulikauskas, Giedrius Žukauskas~
Perc:Saulius Astrauskas, Zenonas Bagavičius~
2006-12-06, リトアニア国立フィルハーモニーにて収録

''04:00-06:00'' '''20:00-22:00''' [[MDR]] [[BartokRadio]] LIVE~
'''1945年2月13日ドレスデン空爆追悼コンサート'''
-W.A.モーツァルト:レクイエム ニ短調 K626

Ildiko Raimondi, Sopran; Anke Vondung, Alt;~
Jörg Schneider, Tenor; Thomas Quasthoff, Bass~
ドレスデン国立歌劇場合唱団~
ドレスデン・シュターツカペレ~
指揮:%%Z.メータ%%キャンセルによりマンフレッド・ホーネック~
ドレスデン, ゼンパーオーパーから''生中継''

''04:00-05:30'' '''20.00-21.30''' [[Vltava]] '''KONCERTNÍ SEZÓNA SOČR'''
+ラヴェル: ボレロ
+イベール: フルート協奏曲
+ブラームス: 交響曲 第2番 ニ長調 作品73

(フルート)カルロ・ヤンス [Carlo Jans]~
(管弦楽)プラハ放送交響楽団 [Prague RSO]~
(指揮)ヴラディーミル・ヴァーレク [Vladimír Válek]~
(2007年2月12日ライヴ DVOŘÁK HALL OF RUDOLFINUM

''04:00-06:00'' '''20.00-22.00''' [[Radio100,7]] '''Concert Euroradio'''
+ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調作品58~
Klav:ルドルフ・ブッフビンダー(Rudolf Buchbinder)&heart;~
2006-02-17, ハノーファー, Großen Sendesaal des NDRにて収録
+シューマン:ヴァイオリン協奏曲ニ短調~
Vn:コーリャ・ブラッハー(Kolja Blacher)~
2005-06-23, ハノーファー, Großen Sendesaal des NDRにて収録
+シューベルト:交響曲第8番ハ長調D.944~
2006-02-17, ハノーファー, Großen Sendesaal des NDRにて収録

ハノーファー北ドイツ放送フィル(NDR Radiophilharmonie)~
指揮:グスターヴォ・ドゥダメル(Gustavo Dudamel)&heart;&heart;~

'''いずれもNDRで生中継済。'''~
'''Radio100,7の現地2007-02-15 23:00-に再放送予定。'''

''04:00-06:30'' '''20.00-22.30''' [[Espace2]]~
+ヨゼフ・マルティン・クラウス:交響曲ハ短調~
+モーツァルト:ピアノ協奏曲第15番変ロ長調K.450~
+同:ピアノ協奏曲第16番ニ長調K.451~
+ハイドン:交響曲第80番ロ短調~
+モーツァルト:ディヴェルティメントニ長調K.334からメヌエット

P&指揮:クリスティアン・ツァハリアス~
ローザンヌ室内管弦楽団~
2005年11月28日シュトゥットガルト、ベートーヴェン・ザール

''04:03-06:00'' '''20.03-22.00''' [[DeutschlandRadio]]

+コルネリウス・フンメル(1956-): Broken Star—ベルリン・ユダヤ美術館建築の印象~
+トマジ: トロンボーン協奏曲&heart;~
+ストラヴィンスキー: バレエ音楽 「ペトルーシュカ」 (1947年版)~

Peter Stuhec(トロンボーン)~
上岡敏之&heart;指揮ヴッパータール交響楽団~
2007年2月11日 ヴッパータール、シュタットハレ

''04:05-06:10'' '''20.05-22.10''' [[Polskie2]]~
+P・マクスウェル・デイヴィス:An Orkney Wedding With Sunrise~
+エルガー:チェロ協奏曲ホ短調Op.85~
+ニールセン:交響曲第5番Op.50

バグパイプ:Antero T. J. Perttunen~
チェロ:Johannes Moser~
ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団~
指揮:アリ・ラシライネン&heart;~
2005-06-02, ハノーファー, Großen Sendesaal des NDRにて収録

''07:05-08:00'' '''23.05-00.00''' [[ORF]] Zeit-Ton~
ポートレイト Thomas Larcher(作曲家・ピアニスト)

''18:02-20:00'' '''10.02-12.00''' [[FranceMusique]]~
+シューマン:幻想小曲集Op.73~
+プロコフィエフ:チェロ・ソナタハ長調Op.119~
+ラフマニノフ:チェロ・ソナタト短調Op.19

チェロ:クリスチャン・ポルテラ、ピアノ:ポリーナ・レスチェンコ~
2007年1月13日パリ、Cité de la Musique

''20:03-22:03'' '''12.03-14.03''' [[NRK]] '''Lunsjkonsert'''
+ベルク: 抒情組曲
+シューベルト: 4つの即興曲 D.899
+シェーンベルク: 月に憑かれたピエロ 作品21

(メッゾソプラノ)バーバラ・スコヴァ [Barbara Sukowa]~
(フルート)マリーナ・ピッチーニ [Marina Piccini]~
(クラリネット)アンソニー・マクギル [Anthony McGill]~
(ピアノ)内田光子 [Mitsuko Uchida]~
(弦楽四重奏)ブレンターノ弦楽四重奏団 [Brentano SQ]~
2006年4月5日ライヴ Barbican Hall, London


''20:06-21:44'' '''12.06-13.44''' [[BartokRadio]]~
+ハイドン:交響曲第96番ニ長調「奇蹟」~
ユーディー・メニューイン指揮フィルハーモニア・フンガリカ~
1993年ブダペスト・コングレス・センター~
+ブラームス:VnとVcのための二重協奏曲イ短調Op.102~
Vn:アルトゥール・グリュミオー、Vc:アントニオ・ヤニグロ~
ピエール・モントゥー指揮ミラノ放送交響楽団~
1962年ミラノ放送オーディトリウム~
+ドビュッシー:3つの交響的素描「海」~
アルトゥール・トスカニーニ指揮NBC交響楽団~
1953年ニューヨーク、カーネギーホール~
+コダーイ:パンジェ・リングァ~
アンタル・マーチャーシュ指揮ハンガリー国立合唱団~
ソプラノ:キス・マールタ、ハープ:メルツ・ノーラ、ピアノ:エルデーリー・イロナ~
1995年リスト音楽院大ホール

''21:00-22:30'' '''13.00-14.30''' [[NL_Radio4]]
+モーツァルト: ピアノ協奏曲第17番 ト長調 KV453
+モーツァルト: ピアノと木管のための5重奏曲 変ホ長調 KV452
+モーツァルト: ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 KV491

(管弦楽)18世紀オーケストラ~
(指揮)フランス・ブリュッヘン ~
(フォルテピアノ)Kristian Bezuidenhout~
(オーボエ)Frank de Bruine~
(クラリネット)Eric Hoeprich~
(ファゴット)Danny Bond~
(ホルン)Teunis van der Zwart~

2006年2月11日 Muziekgebouw aan 't IJ te Amsterdam. 

''21:05-22:50'' '''13.05-14.50''' [[Polskie2]] '''Z sal koncertowych Europy'''
+プロコフィエフ: 弦楽四重奏曲 第2番 ヘ長調 作品92
+Mark Kopytman: III Kwartet smyczkowy
+チャイコフスキー: 弦楽四重奏曲 第3番 変ホ短調 作品30

(演奏)アヴィヴ・クァルテット [Aviv Quartet]~
2005年3月23日ライヴ Paryż


''21:30-23:00'' '''13.30-15.00''' [[Espace2]]~
+ヴェルディ:「運命の力」序曲~
+グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調Op.16~
+シューベルト:交響曲第8番ロ短調「未完成」

ピアノ:Sigurd Slattebrekk~
マンフレート・ホーネック指揮スウェーデン放送交響楽団~
2006年4月26日ストックホルム、ベルワルド・ホール

''22:05-24:00'' '''15.05-17.00''' [[LRT]] '''Euroradijo koncertas'''
+ヴォーン=ウィリアムス:ロマンス「揚げひばり」
+シュポア:ヴァイオリン協奏曲第8番イ短調作品47「劇唱の形式で」
+(J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番ハ長調BWV1005からラルゴ)
+ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調作品60

Vn:ヒラリー・ハーン(Hilary Hahn)~
スウェーデン放送交響楽団(Sveriges Radios symfoniorkester)~
指揮:大植英次~
2006-02-22, ストックホルム, ベルワルド・ホール(Berwaldhallen)にて収録

''23:02-01:00'' '''15.02-17.00''' [[FranceMusique]]~
+デュカス:魔法使いの弟子
+プーランク:2台のピアノのための協奏曲
+リスト:メフィスト・ワルツ第1番イ長調

ピアノ:Terés Löf & Johan Ullén~
[[リオネル・ブランギエ(1986年生まれ):http://fr.wikipedia.org/wiki/Lionel_Bringuier]]指揮スウェーデン放送交響楽団~
2006年11月8日ストックホルム、ベルワルド・ホール

-----
←[[2007-02-13]] [[2007-02-15]]→

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS