**2010-03-30

''02:05-04:20'' '''19.05-21.20''' [[Bayern4]]
+Fe.メンデルスゾーン:二部のオラトリオ『パウロ』op.36

(ソプラノ)ユリアーネ・バンゼ~
(コントラルト)フランツィスカ・ゴットヴァルト~
(テノール)ヴェルナー・ギューラ~
(バリトン)ローマン・トレーケル~
(合唱)バンベルク交響合唱団~
(合唱指揮)ロルフ・ベック~
(管弦楽)バンベルク交響楽団~
(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット~
2009年12月ライヴ(日にち不明、12日か13日のいずれか)~
バンベルク、演奏会ホール内ヨーゼフ・カイルベルト記念ホールにて収録

''02:35-03:55'' '''19.35-20.55''' [[BartokRadio]] '''A Budapesti Filharmóniai Társaság Zenekarának Schubert-hangversenye'''
+シューベルト: 交響曲 第8番 ロ短調 D.759 "未完成"
+シューベルト: 交響曲 第7番 ホ長調 D.729

(管弦楽)ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団 [Budapesti Filharmóniai Társaság Zenekarának]~
(指揮)ヤーノシュ・フェレンチク [János Ferencsik]~
1983年12月18日ライヴ Zeneakadémia nagyterem

''03:04-05:30'' '''20.04-22.30''' [[SR2]] '''Konzert aus St. Paul'''
+シューマン: 序奏とアレグロ・アパッショナート ト長調 作品92
+Steven Stucky: Neues Werk, Titel wird später bekanntgegeben
+シューマン: 序奏と協奏的アレグロ ニ短調 作品134
+シューマン: 序曲、スケルツォと終曲 ホ長調 作品52

(ピアノ)ジョナサン・ビス [Jonathan Biss]~
(管弦楽)セント・ポール室内管弦楽団 [Saint Paul Chamber Orchestra]~
(指揮)ロベルト・アバド [Roberto Abbado]~
2010年3月14日ライヴ Ted Mann Concert Hall, St. Paul

''17:05-18:35'' '''10.05-11.35''' [[ORF]] '''Konzert am Vormittag'''~
'''Kissinger Sommers 2009'''
+ドヴォルジャーク: チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
+シベリウス: 交響曲 第2番 ニ長調 作品43

(チェロ)ソル・ガベッタ [Sol Gabetta]~
(管弦楽)ヴィーン交響楽団 [Wiener Symphoniker]~
(指揮)ドミトリー・キタエンコ [Dmitri Kitaenko]~
2009年6月27日ライヴ Regentenbau, Bad Kissingen

''18:00-20:00'' '''20.00-22.30''' [[ABC]] '''IN PERFORMANCE'''~
ユトレヒト古楽祭2009より~
チャールズ・ジェネンズ台本、G.F.ヘンデル作曲:三幕のオラトリオ『サウル』HWV.53~

(初代イスラエル国王サウル、バリトン)マッテイス・ファン=デル=ウールト~
(サウルの長女メラブ、ソプラノ)ジョアン・ラン~
(サウルの次女でダビデの妻ミカル、ソプラノ)ルビー・ヒューズ~
(ミカルの夫でエッサイの末子ダビデ、カウンターテノール)イエスティン・デイヴィス~
(サウルの長男でダビデの親友ヨナタン、テノール)トーマス・ウォーカー~
(サウルのいとこで軍司令官アブネル、テノール)グイード・グルーンラント~
(エドム人でサウルの家臣ドエグ、バス)ドナルド・ベンヴェルセン~
(エンドルの魔女または口寄せの女、テノール)ミヒェル・テン=フート=デ=ランゲ~
(士師サムエル、バス)ピエール=グイ・ル=ギャル=ホワイト~
(アマレク人、テノール)ヨン・エシャベ=アルズアガ~
(ダビデの側近の祭司アビアタル、バリトン)バート・ウネマ~
(合唱)カペッラ・アムステルダム~
(管弦楽)ベルリン古楽アカデミー~
(指揮)ダニエル・ロイス~
2009年8月30日ライヴ ユトレヒト、フレーデンブルク音楽センターにて収録

''19:05-21:00'' '''12.05-14.00''' [[BartokRadio]] '''Hangverseny délidőben'''
+プロコフィエフ: 交響曲 第1番 ニ長調 作品25 "古典交響曲"
+チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
+ムソルグスキー(ラヴェル編): 組曲 「展覧会の絵」

(ヴァイオリン)デーネシュ・ツィグモンディ [Dénes Zsigmondy]~
(管弦楽)ハンガリー放送交響楽団 [Magyar Rádió és Televízió Szimfonikus Zenekara]~
(指揮)ツォルト・ハマル [Zsolt Hamar]~
1998年3月5日ライヴ Zeneakadémia nagyterem

//13.29-
V. Kodály Zoltán Magyar Kórusverseny 2009 - VIII/4.rész~
Szerkesztő: Vass M.Katalin~
I. A nyíregyházi Napsugár Gyermekkar énekel, vezényel: Szőke Rita~
1. Szőnyi Erzsébet~
a) Tavaszhívogató, b) Elment a madárka, c) Hidasjáték,~
2. Kodály: Katalinka,~
3. Kocsár Miklós - Kányádi Sándor: Tavaszvárás~
a) Kelj föl, nap, b) Hóvirág, hóvilág,~
4. Orbán György: Ave Maria,~
5. Bánkövi Gyula - Weöres Sándor: Hét-pupu zivatar, a) Erdőjárás, b) Hét-pupu zivatar~
II. A pestszentlőrinci Vörösmarty Leánykar énekel, vezényel: Kabdebó Sándor~
1. Berlioz: Veni creator spiritus,~
2. Beischer-Matyó Tamás - Weöres Sándor: Az ének árnya~
a) Kövirózsa, b) Volt nekem egy cimborám, c) Nyár~
III. A Prelude-Corvinus Vegyeskar énekel, vezényel: Kabdebó Sándor~
1. Palestrina: Alma redemptoris Mater,~
2. Kodály - Ady: Fölszállott a páva~
(Szent Imre Gimnázium díszterme, november 27-29. - részletek)

----
←[[2010-03-29]] [[2010-03-31]]→

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS