ヨーロッパ冬時間開始!!
本日、グリニッジ標準時01:00 (1000JST)よりヨーロッパ地区で冬時間が開始されます。
ヨーロッパ中央部(フランス・ドイツなど)は-8時間になります。
お間違いの無いようご注意下さい。念のため、各サイトの番組表で放送時間を再確認して下さい。
なお、本日の番組表は、各国現地時間の前日(25日)分は夏時間のため、本日に限り現地時間表記の横に冬・夏のいずれかを明記して下さるようお願いします。
02:00-05:00 19.00-22.00夏 ORF
J.シュトラウス2世:喜歌劇「ヴェネツィアの一夜」(全3幕)
配役:ルチアン・クラスネク(ウルビーノ公爵グイド)
ローレン・ウルクハート(アンニーナ)
ダーフィト・ケルバー(カラメッロ)
ジュリエット・ハリル(シボレッタ)
ヤーコプ・ゼモタン(パパコーダ)
マルコ・ディ・サピア(バルトロメオ・デラクア)
ウルリーケ・シュタインスキー(バルバラ・デラクア)
ニコラウス・ハッグ(ステファーノ・バルバルッチョ)
ウルズラ・プフィッツナー(ジョルジョ・テスタッチョ)
マルティナ・ドラク(コンスタンティア・テスタッチョ)
アレクサンダー・ジョエル指揮ウィーン・フォルクスオーパー管弦楽団および合唱団 Chor und Orchester der Volksoper Wien
2025年10月25日 ウィーン、フォルクスオーパーから生中継
02:00-05:30 18.00-21.30夏 BBC3
プッチーニ:歌劇「トスカ」(全3幕)
配役:アンナ・ネトレプコ(ソプラノ/フローリア・トスカ)
フレディ・デ・トマーゾ(テノール/マリオ・カヴァラドッシ)
ジェラルド・フィンリー(バリトン/スカルピア男爵)
アレッサンドロ・コルベッリ(バリトン/堂守)
オシアン・ハスキンソン(バスバリトン/チェーザレ・アンジェロッティ)
カルロ・ボーシ(テノール/スポレッタ)
シフェ・クワニ(バリトン/シャローネ)
オッレ・ツェッテルストレム(看守)
ヤクブ・フルシャ指揮ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団およびコーラス
2025年9月20日 ロンドン、ロイヤル・オペラ・ハウス
02:05-05:30 19.05-22.30夏 DeutschlandRadio
ロッシーニ:歌劇「オテロ」(全3幕)
配役:フランチェスコ・メリ(テノール/オテロ)
ディアーナ・ハラー(ソプラノ/デズデモーナ)
ナサナエル・タヴェルニエ(バス/エルミーロ)
フアン・デ・ディエゴ・マテオス(テノール/ロドリーゴ)
アンレ・グー(テノール/イアーゴ)
ヴェレーナ・クローンビヒラー(メゾソプラノ/エミーリア)
アントニオ・フォリアーニ指揮クラクフ・カロル・シマノフスキ・フィルハーモニー管弦楽団および合唱団
2025年7月26日 バートヴィルトバート、トリンクハレ
09:30-11:30 19.30-21.30 KWMU
アウグスティン・ハーデリヒ(ヴァイオリン)
タビタ・ベルグルンド指揮セントルイス交響楽団
2025年10月25日 セントルイス、パウエル・シンフォニー・ホールから生中継
19:04-21:30 11.04-13.30冬 SR2
マーラー:交響曲第9番 ニ長調
ジュセップ・ポンス指揮ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団
2025年10月26日 ザールブリュッケン、コングレスハレから生中継
19:03-20:56 11.03-12.56冬 ORF
フランツ・ヴェルザー=メスト指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
2025年4月16日 ウィーン、楽友協会大ホール
21:00-23:00 13.00-15.00 NDR
ビゼーとオッフェンバックの序曲、アリアと二重唱
ウージェニー・ジョノー Eugénie Joneau(メゾソプラノ)
ジャン=セバスチャン・ブー Jean-Sébastien Bou(バリトン)
マルク・ミンコフスキ指揮ルーヴル宮音楽隊
2025年8月16日 ブレーメン、ディー・グロッケ・コンサートホール
22:00-24:30 14.00-16.30冬 NL_Radio4
ルーシー・ホルシュ Lucie Horsch(ブロックフレーテ)
マキシム・エメリャニチェフ指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
2025年10月17日 アムステルダム、コンセルトヘボウ大ホール