2019-10-06

オーストラリア夏時間開始!!
本日、グリニッジ標準時16:00 (0100JST)よりオーストラリアで夏時間が開始されます。
オーストラリアはJST+2時間になります。
お間違いの無いようご注意下さい。念のため、番組表で放送時間を再確認して下さい。
※注意 ニュージーランドの夏時間開始は今年は9月28日です!!(もう始まっています!!)
 お間違えのないように。。

01:30-04:20 19.30-22.20 YLE

 ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」(全1幕4場)

配役:トンミ・ハカラ(ヴォータン)
リリ・パーシキヴィ(フリッカ)
トゥオマス・カタヤラ(ローゲ)
レーッタ・ハーヴィスト(フレイア)
トゥオマス・プルシオ(ドンナー)
マルクス・ニカネン(フロー)
ユッカ・ラシライネン(アルベリヒ)
ダン・カルルストレーム(ミーメ)
イルキ・コルホネン(ファフナー)
コルト・ソーセップ(ファーゾルト)
サリ・ノルドクヴィスト(エルダ)
マルユッカ・テッポネン(ヴォークリンデ)
マリ・パロ(ヴェルグンデ)
イェニ・パッカレン(フロスヒルデ)

エサ=ペッカ・サロネン指揮フィンランド国立歌劇場管弦楽団
2019年9月7日 ヘルシンキ、フィンランド国立歌劇場

01:55-05:45 18.55-22.45 SRP2

 シュレーカー:歌劇「遥かな響き」(全3幕)

配役:アグネータ・アイヒェンホルツ(グレータ)
ダニエル・ヨハンソン(フリッツ)
ヨハン・リド(父グラウマン/警官)
ミリアム・トライチュル(母/老婆)
アンデシュ・ルンドマルク(白馬亭の亭主/第2の合唱団員)
ジェレミー・カーペンター(役者)
ラーシュ・アルヴィドソン(ヴィゲリウス博士/男爵)
ヴィヴィアーネ・ホルムベリ(ミッジ)
マリー=ルイーズ・グランストレーム(ミリー)
マデレーン・バリンガー(メアリー)
オラ・エリアション(伯爵/ルドルフ)
クラース・ヘードルンド(騎士/通行人)
ダニエル・オールマン(第1の合唱団員)

シュテファン・ブルニエ指揮スウェーデン王立歌劇場管弦楽団および合唱団 Kungliga hovkapellet och Kungliga operans kör
2019年10月5日 ストックホルム、スウェーデン王立歌劇場から生中継

02:00-05:00 19.20-22.00 ORF

 ブリテン:歌劇「夏の夜の夢」 op.64(全3幕)

配役:ローレンス・ザッツォ(オベロン)
エリン・モーリー(ティターニア)
テオ・トゥーヴェ(パック)
ペーター・ケルナー(シーシアス公爵)
シルヴィア・ヴェレシュ(ヒッポリタ)
ジョシュ・ラヴル(ライサンダー)
ラファエル・フィンガーロス(ディミートリアス)
ヴァレンティナ・ナフォルニタ(ヘレナ)
ピーター・ローズ(ボトム)
ベンジャミン・ヒューレット(フルート)

シモーネ・ヤング指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団および合唱団
2019年10月5日 ウィーン、ウィーン国立歌劇場から生中継

02:30-05:00 18.30-21.00 BBC3

 オルウィン:歌劇「令嬢ジュリー」(全2幕)

配役:アンナ・パタロング(ソプラノ/ジュリー)
ダンカン・ロック(バスバリトン/ジーン)
サミュエル・サッカー(テノール/ウルリク)
ロジー・オルドリッジ(メゾソプラノ/クリスティン)

サカリ・オラモ指揮BBC交響楽団
2019年10月3日 ロンドン、バービカン

03:03-05:00 20.03-22.00 SWR マインツ音楽の夏2019

  1. ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 op.13 「悲愴」
  2. 同: 弦楽三重奏曲第4番 ハ短調 op.9-3
  3. ブラームス: ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 op.25

ヘルベルト・シューフ(ピアノ)
ヴィラ・ムジカ弦楽三重奏団
―Charlotte Chahuneau(ヴァイオリン)
Mathis Rochat(ヴィオラ)
Simon Eberle(チェロ)
2019年7月25日 ブーデンハイム、ヴァルトハウゼン城

03:04-06:00 20.04-23.00 RBB Claudio Abbado und die Berliner Philharmoniker – Spezial

  1. ブラームス: 運命の歌 op.54
  2. シューマン: ピアノ協奏曲 イ短調 op.54
  3. ブラームス: 交響曲第3番 ヘ長調 op.90
  4. モーツァルト: セレナード第9番 ニ長調 K.320 「ポストホルン」 (2つの行進曲 ニ長調 K.335付)
  5. ヤナーチェク: シンフォニエッタ

ベルリン・エルンスト・ゼンフ合唱団(1.)
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ、2.)
マルティン・クレッツァー(ポストホルン、4.)
クラウディオ・アッバード指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
1989年9月5日(1.-3.)1992年9月3日(4.5.) ベルリン、フィルハーモニー

03:04-06:00 20.04-23.00 hr2

 ポンキエッリ: 歌劇 「ジョコンダ」 (全4幕)

配役: アンナ・ピロッツィ(ソプラノ/ヴェネツィアの歌姫ジョコンダ)
ブライアン・ジャッジ(テノール/侯爵エンツォ・グリマルド)
イルデブラント・ダルカンジェロ(バス/司法長官アルヴィーゼ・バドエロ)
ドローラ・ザジック(メゾソプラノ/アルヴィーゼの妻ラウラ・アドルノ)
マリア・ホセ・モンティエル(アルト/ジョコンダの盲目の母チエーカ)
ガブリエーレ・ヴィヴィアーニ(バリトン/アルヴィーゼの密偵バルナバ)
カルロス・ダーザ(バス/ゴンドラ乗りズアーネ)
ベニャ・エギアルテ [Beñat Egiarte] (テノール/代書屋イゼポ)
マルク・プジョル(バス/歌手バルナボット)

バルセロナ・リセウ劇場合唱団
ギレルモ・ガルシア・カルボ指揮バルセロナ・リセウ劇場交響楽団
2019年4月4日 バルセロナ、リセウ劇場

09:00-11:30 20.00-22.30 WCRB

  1. リー3世 James Lee III:オリオン大星雲を抜けての仮庵の祭り Sukkot Through Orion’s Nebula
  2. ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番 ハ短調 op.35
  3. スメタナ:連作交響詩「我が祖国」(抜粋)

王羽佳(ピアノ)
アンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団
2019年10月5日 ボストン、シンフォニー・ホールから生中継

10:00-12:00 12.00-14.00 ABC

  1. ロッシーニ:歌劇「アルジェのイタリア女」~序曲
  2. メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
  3. ヴィヴァルディ:2挺のヴァイオリンのための協奏曲 イ短調 RV522
  4. シューベルト:交響曲第3番 ニ長調 D200

陳鋭(ヴァイオリン)
デール・バールトロップ Dale Barltrop(ヴァイオリン)指揮メルボルン交響楽団
2019年9月26日 メルボルン、リサイタル・ホール

10:00-12:00 20.00-22.00 KWMU

  1. ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 op.30
  2. エルガー:交響曲第1番 変イ長調 op.55

ジョイス・ヤン(ピアノ)
エド・デ・ワールト指揮セントルイス交響楽団
2019年10月5日 セントルイス、パウエル・シンフォニー・ホールから生中継

18:00-20:00 11.00-13.00 NDR

  1. ヴォーン=ウィリアムズ:音楽へのセレナード
  2. ハイドン:交響曲第6番 ニ長調 Hob.I:6「朝」
  3. ハンケ SJ Hanke:結び目とロープ Knots and Ropes(キール楽友協会委嘱作)
  4. ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op.98

キール歌劇場合唱団 Opernchor des Theaters Kiel
ベンヤミン・レイナース Benjamin Reiners指揮キール・フィルハーモニー管弦楽団 Philharmonisches Orchester Kiel
2019年9月15-16日 キール、キール城

18:04-20:30 11.04-13.30 SR2

  1. シューベルト:歌劇「双子の兄弟」 D647~序曲
  2. ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 op.83
  3. シューベルト:6つのドイツ舞曲 D820
  4. 同:交響曲第5番 変ロ長調 D485

ヘルベルト・シュフ(ピアノ)
オラリ・エルツ指揮ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団
2007年11月30日 ザールブリュッケン、ハルベルク放送局大ホール

21:00-23:30 14.00-16.30 NL_Radio4

  1. デュティユー:チェロ協奏曲「遥かなる遠い国へ」
  2. ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 ハ短調 op.43

ヴィクトル・ジュリアン=ラファリエール Victor Julien-Laferrière(チェロ)
ヴァレリー・ゲルギエフ指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
2019年10月3日 アムステルダム、コンセルトヘボウ大ホール


2019-10-05 2019-10-07


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS